日付変わる前に更新できた。ブラボーブラボー。
っつってもなぁ。正直、
人様に見られてもいいような内容の面白ネタがデイリーで浮かんで来ません。
そんなことでちょっと真面目なものを書くことにチャレンジ一年生。
最近どうも音楽が欲しくてたまらない。
CD買ったり、ネットから落としたり。
後、マンガもよく買うようになってきた。
まぁそのおかげでガンスリと出会った訳だけれども。(明後日4巻でるウホ
んー、なんていうか、受験近づくに連れて現実逃避したくなってるのが自分でもよく分かる。
マンガは逃避材料としてありがち(?)だと思うんだけど。
音楽が欲しくなるのは何故だろう。
そう思った。
音楽を聞くと心が和んだりする。テンションが上がる。
人は言う。
それは何故か。
α派とかが出る。
人は言う。
じゃあ貴方はα派狙いで音楽聞くんですの?
α派もスカラー派も大差ねっつーの。
いや、全員が全員そんな回答しないけどさ;
他の理由は何が考えられるかな?
そう思って考えた。
なんとなく心地よく感じる感覚はわかる。
でも自分の中で言葉にして表現できなかった。ていうか気にも留めてなかった一線。
しばしの考慮の後に出した結論。
現実には現実の、小説には小説の、マンガにはマンガの、そして
「音楽には音楽の【世界】がある」
結構当たり前の意見だと思うんだけど、
意外と気付かないと思うんだよ。言語化できなかったりとか。
作曲者が音律を作り出す。
作詞者はことばを紡ぎだす。
それを歌い手が空気に解放する。
その融合の結果として作り出された数分間の儚い「別世界」。
小説もそうだろう。
読むことによって現実世界から離れて別の世界へ。
それと変わらない。俺はそう思う。
まず、作詞者による「状況・心理」の定義。
そして作曲者による「感情・空気の起伏」の定義。
そして歌い手による「魂」の合成。
もう、立派な「世界」だと思う。
この「世界」にダイブして、僕らはしばし現実から離れる。
そんで「世界観」がしっくり来ればいい曲、来なかったらイマイチ。
とか定義するんだろうなぁ。
まぁとにかく僕らはこのちっちゃい「世界」に日頃身を浸してると思う。
そして。
とても。
とてもダサいまとめなんだけども。
俺はこれらの「世界」にも逃避したがってたってワケさ。ワケさ。
二回言って見た(ダヒャヒャヒャ
うーーん。多方面から音楽大好きっ子な俺からするとこんなカンジ。
ちょっとコレ意識して聞いてみるとまた「世界観」が変わってくるのかな?
最近はサウンドスケープっていってミキシングを巧みに使って更に音楽に「空間」まで挿入されてきてるよね。
ん。いいかんじなんじゃない?
もっと音楽が高次元になることを期待するよ。
・・・あー相変わらず推敲0で文章長く・・・。
しかもハンパにウケ狙ったりとか。バカ丸出しだな。
しかもだ。もう12時過ぎてるぁ。日付変わった・・・あーぁ
今日の同意:授業中居眠りすると、突如「ガタン!ドカン!プイプイーン!」てなるよね?なるよね?
え?ならない?
そうですか・・・。
っつってもなぁ。正直、
人様に見られてもいいような内容の面白ネタがデイリーで浮かんで来ません。
そんなことでちょっと真面目なものを書くことにチャレンジ一年生。
最近どうも音楽が欲しくてたまらない。
CD買ったり、ネットから落としたり。
後、マンガもよく買うようになってきた。
まぁそのおかげでガンスリと出会った訳だけれども。(明後日4巻でるウホ
んー、なんていうか、受験近づくに連れて現実逃避したくなってるのが自分でもよく分かる。
マンガは逃避材料としてありがち(?)だと思うんだけど。
音楽が欲しくなるのは何故だろう。
そう思った。
音楽を聞くと心が和んだりする。テンションが上がる。
人は言う。
それは何故か。
α派とかが出る。
人は言う。
じゃあ貴方はα派狙いで音楽聞くんですの?
α派もスカラー派も大差ねっつーの。
いや、全員が全員そんな回答しないけどさ;
他の理由は何が考えられるかな?
そう思って考えた。
なんとなく心地よく感じる感覚はわかる。
でも自分の中で言葉にして表現できなかった。ていうか気にも留めてなかった一線。
しばしの考慮の後に出した結論。
現実には現実の、小説には小説の、マンガにはマンガの、そして
「音楽には音楽の【世界】がある」
結構当たり前の意見だと思うんだけど、
意外と気付かないと思うんだよ。言語化できなかったりとか。
作曲者が音律を作り出す。
作詞者はことばを紡ぎだす。
それを歌い手が空気に解放する。
その融合の結果として作り出された数分間の儚い「別世界」。
小説もそうだろう。
読むことによって現実世界から離れて別の世界へ。
それと変わらない。俺はそう思う。
まず、作詞者による「状況・心理」の定義。
そして作曲者による「感情・空気の起伏」の定義。
そして歌い手による「魂」の合成。
もう、立派な「世界」だと思う。
この「世界」にダイブして、僕らはしばし現実から離れる。
そんで「世界観」がしっくり来ればいい曲、来なかったらイマイチ。
とか定義するんだろうなぁ。
まぁとにかく僕らはこのちっちゃい「世界」に日頃身を浸してると思う。
そして。
とても。
とてもダサいまとめなんだけども。
俺はこれらの「世界」にも逃避したがってたってワケさ。ワケさ。
二回言って見た(ダヒャヒャヒャ
うーーん。多方面から音楽大好きっ子な俺からするとこんなカンジ。
ちょっとコレ意識して聞いてみるとまた「世界観」が変わってくるのかな?
最近はサウンドスケープっていってミキシングを巧みに使って更に音楽に「空間」まで挿入されてきてるよね。
ん。いいかんじなんじゃない?
もっと音楽が高次元になることを期待するよ。
・・・あー相変わらず推敲0で文章長く・・・。
しかもハンパにウケ狙ったりとか。バカ丸出しだな。
しかもだ。もう12時過ぎてるぁ。日付変わった・・・あーぁ
今日の同意:授業中居眠りすると、突如「ガタン!ドカン!プイプイーン!」てなるよね?なるよね?
え?ならない?
そうですか・・・。
コメント